Windowsツールのテスト

ディスクを作ったら最後にWindowsツールの動作テストを行います

マルチロールディスクの作成には失敗がつきものです。

マルチブートとブータブルツールの起動については前回のエミュレータで試せますが、

ランチャー(TextLauncher)から起動する(ツールWindows用アプリケーション)については、

そのフリーウェア自体がディスクに焼いた状態で使えるのか、
それともPCにコピーしないと使えないのか、

実際に試さないとわからないところがあります。
文章のPDF化ツールや設定をファイルに書き込むタイプなどもそうです。
PCに単にコピーではなくインストーラーによりインストールしないと使用できないタイプの場合は、マルチロールディスクにはツール本体ではなくインストーラーを入れることになります。

どのツールをどのような形でディスクに入れるのか?これを検討するのにお勧めの方法が、USBメモリーにツールウェアを入れてテストする方法です。

ツール(フリーウェア)によっては、インストーラーつきのものと解凍してそのまま使用できるものがあります。

インストーラー形式では、インストール先にUSBメモリーを指定するのです。
解凍して使えるものは、解凍後にUSBメモリーに移動させます。

ツールをダウンロードしてUSBメモリーに入れるPCと、
USBメモリー内のツールを使用テストするPCを
別々に用意するのがベストです。

USBメモリー内のツールが起動しなければ、そのツールはPCにインストールしないと使えない可能性が高いことになります。

そして再び最初のPC(ダウンロード用PC)でツールを起動してみます。
このとき先ほどのPCでは起動できず、最初のPCで起動できた場合には、やはりそのツールはPCにインストールしないと使用できないと判断できます。

さらに、この2つのPCでのツールの起動の様子もよくチェックしておきます。

これはツールによっては初回起動時に設定が必要なものがあり、これが手間なものがあります。
2回目以降の起動ではこの設定を使うので、起動画面が変わるですがここで注意です。

例えばその設定が、

  • ファイルを読み込むディレクトリの指定
  • 多言語対応でどの言語で起動するかの設定
  • 初回だけヘルプ画面が自動で表示される

といろいろあります。
これらはどのような状態のツールウェアをディスクに焼いたかによって問題が起きることがあるのです。

  • ディレクトリの指定をオリジナルのフォルダにしていたため、毎回そのフォルダがないという意味の警告が出る
  • 日本語PCで多言語対応のツールを最初に起動した状態でディスクに焼いたら、英語PCでは文字化けして使えない
  • ツールを起動するたびにヘルプ画面が現れてしまう

といったようにです。

USBメモリーがない、もしくはUSBメモリーでのテストが終わった場合

テスト用に何度も書き直しのできるCD-RWかDVD-RWを使い、
すべてのツールの動作確認ができたらCD-Rなどに焼く

というのが確実な方法です。